Twitter共有設定

2016年6月19日日曜日

[作品発表]第二回デジフロ創作大会

おはようございます、情報処理研究会です!
15日に開催しました第二回デジフロ創作大会、ご参加していただいた皆様に、改めて感謝もうしあげます。

さて、今回も投稿していただいた作品の内、作者の許可をいただいた作品をこのブログで紹介させていただきます。
今回も個性的な作品が多く投稿されましたので、ぜひご観覧ください!


・作者…COCO 
・テーマ[水][花][紫色]

この作品ですが、このブログでは初の一年からの掲載となります!
背景まで綺麗に塗れていて、期待の新人です


・作者…あるたらいと 
・テーマ[花][紫色]

塗り方が目立つこの作品
作者曰く、たまにはダークな雰囲気にということだそうです。

・作者…涼白幽輝 
・テーマ[水][花][紫色]

『刀剣乱舞』から長曾根虎徹。
作者曰く、おっさんが描きたかったそうです。




・作者…ククリ=ナイフ
・テーマ[紫色]

『Fateシリーズ』から、メディア。
今回も小さいながら細部まで書き込んだドット絵です




今回は五つの作品を発表しましたが、Twitterにはより多くの作品があがっております。
ご興味のある方はハッシュタグ もどうぞ。
では、次回の創作大会をお楽しみに!!

編集:POP☆RECORD

2016年6月15日水曜日

近況報告…6月

おはようございます!情報処理研究会です!
本日は近況報告として、6月11日に行なった飲み会についての報告を行います。

今回も場所は新宿。
和泉キャンパスがある明大前から、京王線で十分ほどで行けます。

駅前に参加者が集まったところで、店に移動します。
今回訪れるお店は、お好み焼き店の「とらぢゅう」です(http://www.hotpepper.jp/strJ000681300/?vos=evhpppg0007xk_c_007_d0034659_J000681300

三時間の食べ放題メニューを選びました。

 
 
さて、席についたはよいのですが、参加者の大部分がお好み焼きの焼き方に疎いという事(汗)

焼肉めいてお好み焼きのもとから肉だけを焼く始末……

収集つかなくなる前にわかる部員だけで焼いていこうと思ったものの、メニューに作り方のレシピが挟まっていたので、そちらを利用させていただくことにしました。


まず、お好み焼きのもとを丹念に混ぜ込みます。
これ、むっちゃ器からこぼれます(笑)

そしてそれを、鉄板に投下!
形を薄く丸く整えます。

そして、五分ほど焼いたところで……


一回転!!

これ、失敗したら悲惨なことになりますが、今回は特に何もなく成功。

もう五分ほど焼いて、焼きあがったらソースやマヨネーズを塗って
 完成です!


個人的にはかなり満足した仕上がりになりました。


 
とらぢゅうにはお好み焼き以外にも、もんじゃ焼きや焼きそばなどのメニューも注文できます。


このお店の感想としては、とにかくうまい!
メニューも豊富で、お手頃な値段で様々な具材のお好み焼きが簡単に作れるため、今後とも利用したい店でした。


そして、恒例(?)の二次会カラオケも決行しました!



今回参加していただいた皆様には、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
これからも私たち情報処理研究会は定期的に飲み会を決行しますので、日程の決定次第随時メーリスにてお知らせします。

情報処理研究会は、部員の皆様の活動への参加をお待ちしております!!


編集:ねこざらし

2016年6月8日水曜日

サークル紹介…公式キャラクター デジフロ三姉妹について

おはようございます、季節は6月! みなさんどうお過ごしでしょう?
新入部員の皆様はデジフロには慣れましたでしょうか?

今回は、情報処理研究会ことデジタルフロンティアの公式キャラクターである
「デジフロ三姉妹」についての紹介を行います!

◆デジフロ三姉妹とは?◆



デジフロの歴史は古いものですが、デジフロ三姉妹は比較的近年に生まれました。

もともとは、彼女らは2013年ごろに一人の部員が気まぐれでサークルのテーマソングを制作した際、数人のイラスト担当とともに作り上げたキャラクターでした。

本来ならそこで忘れ去られてしまう可能性もありましたが、数人の部員が作品に使用したことがきっかけで部員内で爆発的にヒット。「情報処理研究会の公式キャラクター」という立ち位置を手にすることとなりました。

現在でもその地位は揺るがず、様々なイベントで看板娘として扱われています。

◆三姉妹のプロフィール◆


デジフロ三姉妹はその名の通り、三人一組のキャラクターで構成されています。
各キャラクターは、それぞれイラスト・DTM・プログラミングを擬人化したものとなっています。

◇長女:彩


デジフロ三姉妹の長女で、デジタルイラストをモチーフにしている
身長168cm 体重51kg

ケバブが好きな肉食系?女子。
姉妹の中ではセクシー担当かつ一番の巨乳。
美術や絵画について詳しく、ピカソの名言
「I do not seek, I find!」を座右の銘にしている。

ラーメンは太るから食べない主義。


◇次女:デトミ


 デジフロ三姉妹の次女。DTMをモチーフにしている
身長158cm 体重45kg

活発で、とにかく明るい性格。
何事も一生懸命で、三姉妹の中では中心的な
ポジションを取ることが多い。
マカロンなど、かわいい系のお菓子が大好き。

ラーメンは俄然しょうゆ派。


◇三女:プラン


デジフロ三姉妹の末っ子。プログラムをモチーフにしている
身長143cm 体重36kg

次世代IT企業CEOを夢見る不思議系女子。
一人称は「僕」で、少々腐女子の気質がある。
せんべいを好み、縁側でほうじ茶をすするような和風趣味で奥ゆかしい一面も。

ラーメンは見た目に似合わず次郎系主義。


◆三姉妹の活躍の歴史◆

前述したとおり、デジフロ三姉妹はデジタルフロンティアのオリジナル曲制作の一環で誕生したキャラクターです。
以下の曲が、三姉妹の初舞台となりました。



当時は現在より個人製作の風潮が強かったデジタルフロンティアでしたが、この作品はDTMだけでなく、イラスト、動画制作をそれぞれ別の部員が手掛けており、それぞれの得意分野を生かした合作の足掛かりとなったとも言えるでしょう。

初期の三姉妹は音楽での活躍がメインとなり、多くの作品に出演しました。









三姉妹の活躍はDTMだけにはとどまらず、部員が手掛けたイラストなどにも登場し、幅広い活動を見せました。

そして、2014年11月1日、三姉妹は一つの転機を迎えます。
その日は第130回明大祭。多くのサークル・団体が一年間の活動を発表するために、様々な企画や展示を行う場です。

私たちデジタルフロンティアも例にもれず、出展を行いました。


例年制作している部誌をはじめとし、イラストなど多くの展示品が飾られました。
三姉妹の姿も多く見られましたが、彼女たちにとってのメインはそこではありませんでした。



なんと! 三姉妹歌唱曲を集めたアルバムが発表されたのです。

このアルバム「Heart Beats Box」は、既存のボーカロイドの声を改変し、三姉妹に当てはめる形で使用し、まるで三人が歌ってるかのような曲を作成しています。


「Heart Beats Box」は例年以上の売り上げを見せ、なんと完売という快挙を達成しました。
※現在、再販の予定はございません。


デジフロ三姉妹の活躍は、現在でも続いております。
2016年度新歓勧誘用ポスターのデザインにもにも採用されています。


最近では、創作大会で複数のイラストが投稿されていたりと、未だかなりの存在感を放っています。




◆これからの活動について◆


デジフロ三姉妹は、これからも引き続き当サークルの看板キャラクターとして活動していく予定です。

現在、従来の曲やイラストを主体にした活動だけでなく、一味違った三姉妹の秘密プロジェクトがいくつか進行中です。
今のところは出せる情報は多くはありませんが、いずれは公開しようと思います。

また、デジフロ三姉妹は商業利用などを除いて、基本的に著作権フリーです。
創作大会の題材が浮かばないときや、日々のイラストなどにご利用ください。
新入生の制作も大歓迎です!

デジタルフロンティアは、三姉妹に関する創作を奨励しています!!

◆終わりに◆


いかがだったでしょうか。明るい性格のデトミ 少し変わってるプラン セクシー担当の彩 それぞれ個性的な姉妹は今年で産まれて4年目となり、ますます活動の幅を広めたいと思っています。
そのためにも、今回の記事はまだ三姉妹を知らない新入生や外部の方々に、より広く知っていただくことを意図として製作しました。

この記事を見て、三姉妹について少しでも興味を持たれたら、ぜひ彼女らを皆さんの作品に登場させていただければ幸いです。

それでは、よい創作を!



編集:ねこざらし

2016年5月30日月曜日

創作大会・・・第二回創作大会のお知らせ

お久しぶりです、情報処理研究会です!
今月行いました創作大会ですが、多くの作品が集まり予想以上盛況となりました。
参加者各位に改めてお礼申し上げます。

さて、五月もそろそろ終わり、数日後には六月となります。
雨が多く休みの少ない月ですが、デジフロはめげずに創作大会を行っていきたいと思います。

基本的なルールは前回と同じですが、今回は創作のテーマを増やします。


六月といえば何か?と聞かれて、ほとんどの人が「雨!」と答えるでしょう。
おそらく100人中90人以上が真っ先に思い浮かべる単語であると思います。

しかし、少し安直すぎる気もしますので、今回のテーマは「雨」ではなく「水」にすることにします!


「水」はおそらく雨よりも多くの題材をとることができ、創作の幅がより広くなるでしょう。
水中や、川や海、魚などの水棲生物、もちろん雨を題材にしてもかまいません!

そして、六月といえば、雨以外にも有名なものがあります。


そう、アジサイです。
アジサイは花、そして漢字で書くと「紫陽花」、ということで残りのテーマは「花」そして「紫色」です。


今回の創作大会は、三つのテーマ 「水」 「花」 「紫色」 から 一つ、または複数を選ぶ形となります。
一つのテーマだけで作るのもよし、二つ以上を組み合わせるのもよし、テーマごとにばらばらに作って複数投稿するのも大歓迎です!

[創作大会のルール]
・作品投稿日までに簡単な作品を製作し、Twitterでハッシュタグをつけて作品を投稿する。
・イラスト、DTM、プログラミング、ゲーム、シナリオ等ジャンル問わず。二次創作、複数投稿、合作あり
・参加者は、「デジフロ創作大会2016」とハッシュタグをつけ、作品そのものもしくはURLを作品投稿日にTwitterにアップロードする形をとりたいと思います。
・毎回指標としてテーマを設けますので、可能であれば参考にしてください。

 作品投稿日は6月15日となります。
 ぜひ、ご気軽に参加ください!


 編集:POP☆RECORD

2016年5月18日水曜日

[作品発表]第一回デジフロ創作大会

お久しぶりです、情報処理研究会です!
16日に開催しましたデジフロ創作大会ですが、初めての開催でしたが予想以上に作品が集まりました。
ご参加していただいた皆様に、改めて感謝もうしあげます。

さて、今回の創作大会で投稿していただいた作品の内、作者の許可をいただいたいくつかをこのブログで紹介させていただきます。
イラスト、演奏等の他、動画制作など変わり種もありますので、ぜひご覧ください。


まずはイラスト、この部門は一番多くの作品が集まりました。
この作品(作・・・あるたらいと)はテーマ「始まり」ということで旅立ちを表現しているとのことです。
とても綺麗な色使いで、こちらまで引き込まれそうな雰囲気です(編集談)

こちら(作・・・Singsecret)は始まりといえば春、春といえば桜……ということで満開の桜のイラストです。
この二人は2016年度の新歓のポスターも担当していました。
下から眺めるようなアングルに、散っていく花びらが印象的です(編集談)

さて、イラスト部門最後は情報処理研究会公式マスコット、「デジフロ三姉妹」を描いた作品です(作・・・ねこざらし)
作者いわく、本当は三人とも描きたかったけれども、時間の都合で結局一人だけになってしまったそうです(笑)
昨年度は正直影が薄かった三姉妹、今年度は頑張ってもらいたいものです(編集談)




続いては音楽部門です。
まずはDTMから、Genetic Conclution(作・・・ゆあー)
作者いわく、何かの始まりを感じていただければうれしいとのことです。
何かゲームをしているような雰囲気を漂わせているのでしょうか(編集談)




続いては、なんとピアノ演奏!「ふらいんぐうぃっち」OPから、「シャンランラン feat.96猫」のピアノアレンジ(演・・・会長チョコ)です。
DTMでの活動が多い中、生演奏の投稿はとても珍しいものでした。
原曲を大切にしつつ、美しい音色でアレンジできています(編集談)




次からはその他の部門、ドット絵の投稿はこれが唯一です。
アニメ「ガールズ&パンツァー」から、「磯部典子」のドットです(作・・・ククリ=ナイフ)
影の付け方が綺麗にできています(編集談)


https://drive.google.com/file/d/0B4nEMOCvHQyHRmoxWWRuZ1NOeXM/view

URLでの発表になりますが、最後の発表は動画(作・・・Martin Pippin)です。
作者は重度の格闘ゲームマニアで、格闘ゲームを広めるために動画を作ったのことです(笑)
長めの作品ですが、苦にならず楽しめました(編集談)


このブログで紹介できるものはこれくらいですが、Twitterにはより多くの作品があがっております。
ご興味のある方はハッシュタグ もどうぞ。

編集:POP☆RECORD

2016年5月16日月曜日

近況報告…5月

私たち情報処理研究会は、一昨日の5月14日に飲み会を行いました。
新歓を除いて初めての開催でありましたが、昨年度を超える数の参加人数となり、無事会を終えることができました。
来月以降も定期的に飲み会を決行しますので、日程の決定次第随時メーリスにてお知らせします。

さて、本日は第一回デジフロ創作大会の作品発表日となります。
参加者は のハッシュタグをつけ、作品そのものもしくはURLをTwitterにアップロードする形になりますので、ぜひご視聴ください。
また、公式ブログでの掲載もお受けしています!


 編集:ねこざらし

2016年5月4日水曜日

第一回創作大会のお知らせ

 情報処理研究会です。
 新学年になってから早一か月がたちましたが、皆さまどうお過ごしでしょうか?

 さて、五月に入り、情報処理研究会も本格始動いたします。

 今年度からの新しい試みとして、情報処理研究会はTwitter上をメインとした創作大会を行おうと思っています。
 意図としては、部員の皆さまの技術向上と発表の場を設けるためであることと、交流の機会を増やすためです。
 現状、Twitterが部員の主な交流ツールとなっており、また気軽に投稿や拡散ができるため、発表の場にはTwitterを使用したいと思います。

 大会と言いましても大それた行事ではありませんので、ご気軽に参加してください。

 
[創作大会のルール]
・作品投稿日までに簡単な作品を製作し、Twitterでハッシュタグをつけて作品を投稿する。
・ジャンルはイラスト、DTM、プログラミング、ゲーム、シナリオ等から任意で投稿。二次創作、複数投稿、合作あり
・参加者は、「デジフロ創作大会2016」とハッシュタグをつけ、作品そのものもしくはURLを作品投稿日にTwitterにアップロードする形をとりたいと思います。
・毎回指標としてテーマを設けますので、可能であれば参考にしてください。
・二年生は特別な理由が無い限り全員参加 三、四年制及び2016年度新入生は自由参加


 今回のテーマは「始まり」です!
 作品投稿日は5月16日となります。

質問などありましたら、随時受け付けております。
皆様の作品をお待ちしております!

公式Twitterアカウント
@digifro   


 編集:POP☆RECORD